問題
次の(ア)〜(エ)の記述に対応する用語として,正しい組合せを①〜⑤の中から選べ。なお,装置や機器などの対象をアイテムと呼ぶ。
(ア)アイテムが故障したとき,あらかじめ定められた1つの安全な状態をとるような設計上の性質
(イ)フォールトが存在しても,機能又は性能を縮退しながらアイテムが要求機能を遂行し続ける,設計上の性質
(ウ)人為的に不適切な行為又は過失などが起こっても,アイテムの信頼性及び安全性を保持する性質
(エ)放置しておけば故障に至るようなフォールトや誤りが存在しても,要求機能の遂行を可能にするアイテムの属性
選択肢
ア | イ | ウ | エ | |
① | フールプルーフ | フェールセーフ | フェールソフト | フォールトトレランス |
② | フェールセーフ | フェールソフト | フールプルーフ | フォールトトレランス |
③ | フェールセーフ | フェールソフト | フールプルーフ | フォールトマスキング |
④ | フェールソフト | フォールトトレランス | フールプルーフ | フォールトマスキング |
⑤ | フールプルーフ | フォールトトレランス | フェールソフト | フォールトマスキング |
答え
②
解説
信頼性設計の用語についての問題です。それぞれが意味する用語は以下の通りです。
ア | フェールセーフ |
イ | フェールソフト |
ウ | フールプルーフ |
エ | フォールトトレランス |