次のうち,即値アドレス(immediateaddress)方式の説明として最も適切なものはどれか。
① 命令のアドレス部に格納されている値で示されている番地に実効アドレスが格納されている。
② 命令のアドレス部に格納されている値にインデックス(指標)レジスタの値を加えた値を実効アドレスとする。
③ 命令のアドレス部に格納されている値をオペランドとする。このオペランドは定数として扱われる。
④ 命令のアドレス部に格納されている値をオペランドとする。このオペランドは変数として扱われる。
⑤ 命令のアドレス部に格納されている値を実効アドレスとする。
答え
③
解説
XXX
① 命令のアドレス部に格納されている値で示されている番地に実効アドレスが格納されている。
XXX
② 命令のアドレス部に格納されている値にインデックス(指標)レジスタの値を加えた値を実効アドレスとする。
XXX
③ 命令のアドレス部に格納されている値をオペランドとする。このオペランドは定数として扱われる。
XXX
④ 命令のアドレス部に格納されている値をオペランドとする。このオペランドは変数として扱われる。
XXX
⑤ 命令のアドレス部に格納されている値を実効アドレスとする。
XXX