IPv6に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。
① IPアドレスは,64ビット長である。
② IPv4と同様に,プライベトアドレスとして使用できるアドレス空間があるため,同一のアドレスが存在する。
③ アドレスは16進数4桁ごと「:」で区切って表記するが,4桁が0000であれば,「::236F::・・1のように,すべて「::」と略することができる。
④ すべての機器のMTU(MaximumTransmissionUnit)は512バイト以上でなければならない。
⑤ 通信経路にあるルータや端末等の最小MTUを用いて通信を行うため,通信途中でのパケット分割は行われない。
答え
⑤
解説
XXX
① IPアドレスは,64ビット長である。
XXX
② IPv4と同様に,プライベトアドレスとして使用できるアドレス空間があるため,同一のアドレスが存在する。
XXX
③ アドレスは16進数4桁ごと「:」で区切って表記するが,4桁が0000であれば,「::236F::・・1のように,すべて「::」と略することができる。
XXX
④ すべての機器のMTU(MaximumTransmissionUnit)は512バイト以上でなければならない。
XXX
⑤ 通信経路にあるルータや端末等の最小MTUを用いて通信を行うため,通信途中でのパケット分割は行われない。
XXX