下の因果ループ図が表すシステムのダイナミズムの記述として,最も適切なものはどれか。ここで,矩形は重要変数(interestvariable)を,矢印は重要変数聞の原因と結果の関係を表し,矢印に付けた「S」はそれらの値が同じ方向に変化する(変数の値がともに増える/減る)こと,「0」は逆の方向に変化する(原因が増える/減ると結果が減る/増える)こと,「遅れ」は因果関係が遅れて発現することを表す。
① 「応急処置」が減少すると,「意図しない結果」もほぼ同時に減少する。
② 「応急処置」は,しばらく安定しているが,あるとき減少に転じる。
③ 「応急処置」は,常に増加又は減少し続ける一方である。
④ 「問題症状」が減少するにつれ,「応急処置」は増大する。
⑤ 「問題症状」は,しばらく安定しているが,あるとき増大する可能性がある。
答え
⑤
解説
XXX
① 「応急処置」が減少すると,「意図しない結果」もほぼ同時に減少する。
XXX
② 「応急処置」は,しばらく安定しているが,あるとき減少に転じる。
XXX
③ 「応急処置」は,常に増加又は減少し続ける一方である。
XXX
④ 「問題症状」が減少するにつれ,「応急処置」は増大する。
XXX
⑤ 「問題症状」は,しばらく安定しているが,あるとき増大する可能性がある。
XXX